2022/9/15

お盆休みの東北雷魚釣り遠征 / 令和4年 1日目
去年は新型コロナの影響で断念した、毎年恒例のお盆休みの東北雷魚釣り遠征です。
新型コロナ感染者が爆増していながらも、行動制限にはならずにハードルを一つ越えたものの、散々な天気でした。
ま、わかってて行ってきたのですが。
前回の海の日連休の遠征に引き続き、事前の天気予報で東北方面ほぼ全域で線状降水帯に注意とかなんとか。
しかも台風接近中。
なんなんでしょうねえ、今年の夏は。
遠征自体を断念することも検討しましたが、去年行ってないし線状降水帯って局地的だから、うろうろすれば結構釣り出来んじゃねえの?
てなことで、10日の夜に出発。
ところが、東北道でいきなり事故で通行止め。
いやあ、まいった。
前回も大雨で通行止め食らいましたけど、今回はまだ栃木。
しかもお盆休み初日前なので、ここで寝ちゃうと朝にはお盆休みの渋滞にがっつりはまっちゃう。
一回下に降りて通行止め区間をかわすという選択肢もありましたけど、事故現場直前のインターからがっつり渋滞らしいので、解除になるのをパーキングでひたすら待つ。
で、結局2時間近いロスになり、眠いのを我慢しながら北上。
ようやくたどり着いたものの、予報通りというかなんというか、今にも降りそうな天気。
いや、でも、凄いね。こんな天気&最悪の天気予報でも、雷魚師がいっぱいいましたよ。
2,3カ所見て回ってから、人の少ない大きい菱の溜池へ。
薄ーい菱の場所でいつもより早めの10:00頃スタート。
すると、30分もしないうちに1本取った。
20mくらい沖でセサミの白に、ゆる、っと付いてボシュっつと。
60㎝ぐらい。
湿度が高くて天気のわりに暑かったのと、あっさり1匹釣れて気分的に余裕こいたので移動。
晴れ間も見えちゃったりして。
今回の遠征は11日からの16日の六日間で、天気と天気予報に翻弄されながら東北地方をあちこち移動しまくりましたが、六日間ずっとどこへ行っても天気が目まぐるしく変わる状況でした。
で、2,3カ所覗いて蓮の池に関東ナンバーの先行者がいたり、菱の池だったはずがソウギョでも入れたのかと思うぐらいフルオープンの池になってたりしてた後、釣りしようと思った池の近くの駐車場で昼飯喰ったら、腹痛を起こしたので釣りすることなく移動。
コンビニ(まあまあ遠かった)経由した移動先は大きな池だし、ライギョ釣りするにはいい感じのカバー。
でも、あちこちにライギョマンが見えていてプレッシャー高そうだし、実はこの池で一度も釣ったことが無かったりして、
「釣れる気がしねーな」
なんて思ってたら再度腹痛でコンビニ(まあまあ遠かった)へ。
で、17:30過ぎてから入ったのは菱の水路。
増水のせいなのか、両側の岸近くには菱が無い状態。
で、ここでプチフィーバー状態になるものの、ミス連発 w
横着して土手の上から釣りしてたんですが、対岸に落としてポーズ中によそ見してる間にバフって合わせミス。
やっぱり対岸に落としてオープンエリアでバフったものの、合わせと同時にびよーん、と魚が飛んでバラシ。
なんと、次の一投で再度バフるもまたも合わせミス。
(学習能力)
で、ようやく、4回目、同じように対岸のオープンエリアに落としてから菱エリアの縁でねちったところ、ボフっと出てようやくキャッチに持ち込めました。
とか言いつつ、これも合わせで、びよーん、と魚が飛んじゃったんですが、運よくバレずに済みました。
やっぱりセサミの白。
つーかこの日は一度もフロッグ変えてないかも。
70㎝くらい。
この日は嚙み込み直しの1投だけして上がり。
で、1日目終わり。
天気を考えれば2本とったのは上出来ではないかと。
ミスが無ければもっと取れてたんでしょうけれど。
天気予報アプリ見まくって、ひとまずこのあたりにとどまることに。
お盆休みの東北雷魚釣り遠征 / 令和4年 2日目から5日目 へ
AD
セサミ白
ラッティーツイスター セサミ白