2010/8/17

2010 お盆の遠征day1
海の日がらみの連休の遠征のあと、
地元で雷魚釣りをすることも無く、
(ライギョどころか他の釣りもまったくしてなかったなあ)
いきなり恒例のお盆雷魚遠征。
今回も東北方面へ。
まあ、結局東北へ行ったのですが、
台風のせいで直前まで悩みましたよ。
とは言え、北陸とか、東海とか、四国とか、九州とかって、
釣りしに行った事ないんで、
行くとしたら開拓だけで終っちゃうトコでしたけどね。
読んでくれている人もいるようなので、このへんで断っておきますが、
丸3日間のうち、1日目、2日目、は、
「衝撃のボーズ」
でした。
去年のお盆の遠征もいろいろあって、
結局1匹しかキャッチできずに終りましたが、
実釣時間を考えると、
“三日で2匹”
と、ダントツのへたれっぷりです。
さて、その一日目。
12日はちょいと日本海側まで墓参りに行き、
その晩、日本海側を台風を追いかけるように北上して現地入り。
途中でパトカーに追われたりしながら、
(別件で緊急走行中のパトカーに勝手にビビッてたw)
23:00頃宿に入ってとっとと寝る。
そして、翌朝、いつものように10:00頃ポイントへ。
もっと早く始めよう、
って意思はあるんだけどね、つい。
台風一過の晴天ではあるものの、
風も強めに残ってて、かなり釣りがしにくい状況。
今回の遠征では、
「サイズアップ」を一応目標にしていたので、
過去にサイズの出た水路から。
と、カバーが無い。
ガガブタとコウホネがちろっと、
すみっこに残ってるだけで、ヒシは綺麗になくなってる。
まあ、用水路なんだけど、
これまで藻刈りとかしたこと無かったんだけどな。
それでも小一時間やってみて、
ちびっ子のアタック一回とっただけ。
次の水路は前回も最後に来たトコだけど、
綺麗さっぱり藻刈りされていて、
完全オープンな水路に変貌してたので、そのままスルー。
大き目の沼へ。
ここはいつも通りのカバーの状態。
ここは風の影響をもろに受けるので、
ラインがでろーーーーん、
と、無駄に出て行って、やりにくい。
(こんなときは、意外と風上に向かって投げると釣りしやすい。)
で、あちこち移動しながら、
ブレード付のマンズでアタック → 痛恨のバラシ。
結構ネバってみたものの、バスのアタックが何度かあっただけで、
本命のアタックが取れないので移動することに。
数年前に行ったきりのかなり大きい池に。
久しぶりに行ってみたら、
前回行ったときよりも「それっぽく」なっていて、
思いっきり鼻膨らましてスタート。
風もかなり収まった中、
岸際のブッシュにピッチングで打って行ったり、遠投してみたり、
でも、反応がない。
たまに、ギルの仕業と思われる、
結び目アタックはあるけれど。
そんななか、
ZODのマーブルカラーを遠投して引いてきて、
手前のブッシュに差し掛かったとき、
「ドフォッ!!」
と、豪快なアタック!
↓
気が緩んでてびっくりあわせ。
↓
後方の杉の高い枝にフロッグが絡みつく。
↓
なんだかよく分からないところで、フロッグロスト。
↓
かなり落ち込む。
そんなこんなで、一日目終わり。