2010/7/25

2010/7 雷魚遠征Day1
さてさて、
関東のスレ切った雷魚を釣る腕の無い私が、
今年はまだ1匹もキャッチできないままに、
行ってきました、ライギョ遠征@東北。
「もう俺には地方の素直なライギョしか釣れないんだ」というネガティブな気持ちと、
「その素直な雷魚も釣れなかったらどうしよう」と、不安な気持ちも持ちつつ、
海の日がらみの3連休に期待をかけます。
初日。
金曜の夜に出発。
東北道は思っていたほどには混んでなく、順調に距離を稼ぎながらも、
途中のパーキングで寝すぎたりしながら、
(↑よくやってしまう)
10:00頃にポイント到着。
ちと、遅いね。
とにかく、雷魚の顔が見たいので、
数ある持ち駒の中からもテッパンと思える池に。
既にやる気満々のアングラーは撤収したのか、
新しい踏み跡はあるけれどざっと見回したところ誰もいない。
で、貸しきり状態のなか、
開始30分ぐらいで小さいながらも1本キャッチ。
大きく胸をなでおろしながら、
写真を撮ろうとするとデジカメに変なメッセージが。
あ、メモリカード忘れた。
その上動揺して携帯でも撮っていないので画像なし。
その後2本追加&1本バラシ。
追加の1本は小魚の群れが急にざわついたので投げてみると、
案の定、つらつらーっと、
フロッグを追ってきて、そのまま、ボフ。
バラシの1本は、
岸際のブッシュにピッチングで打って行った何投目か、
「ドフッ」といい音でアタック。
が、なぜか、「あああ、喰い損ねたよ」とか思ってたら、
ラインが動いていたのであわてて合わせるも、
2,3回頭振られてそのままさようなら。
ナニやってんだろうね、まったく。
2時間ばかりやったところで、
暑さと寝不足できつくなってきたので一度撤収。
昼飯食って、車で昼寝。
いくらか暑さもゆるんだかな、
と思える16:00頃から別の場所に入る。
ハ○オが好きそうな、
こんな木のある森を突き抜けて、午後の部。
(携帯で写真撮る事をこの辺で思い出した。)
このロケーション。
地元関東ではちょいとお目にかかれない抜群のロケーション。
写真では分かりにくいですが水生植物の種類もかなり多い場所。
ここでも2時間ぐらい、6時過ぎまでやって、
アタック5回、キャッチ1本でした。
このほかにネストor子守っぽいアタックが2箇所であって、
狙えるエリアが少々絞られてしまったのですが、
まあ、まずまずの釣果だと思います。
その後、宿に入るために街に出たら、
某大手家電量販店があったので寄ってみた。
釣りに使ってるデジカメはかなり古いデジカメなのですが、
(万が一落としたり水没しても諦められるかなあ、と、ムリムリ現役で使用中。)
今CFカードって売ってないのね。
AD
CFカード
CFカード