2015/9/27

平成27年 お盆休みの雷魚遠征1
はい。
いまさらながら、お盆の話です。
またもやすっかり忘れていました。
細かいことは忘れてしまっているので、メモを見ながらの更新です。
と、いうわけで、毎年恒例のお盆の雷魚遠征@いつも通りの東北、です。
前回の海の日がらみの遠征以来ほぼ1か月ぶりとなってしまった、今年の標準的なお盆休みと思われる、12日から16日の釣行です。
いつもながらゆっくり、でもたぶん去年よりは早い、11日の21:40頃出発。
東北道の下りは思ったほど混んでなく、ノロノロ走りになる場面は何度かあったものの渋滞するほどでもなく、意外と楽に目的地近くまで。
で、パーキングでひと眠り。
池についたのは11:00過ぎ。
いつもにまして遅いw
渋滞がなかったことを生かすどころか、寝すぎた。
今日は時間も遅いし、一日ここで粘る予定。
来たことのある、大きい池。
減水気味で、風が強い。
新品のマンズ白で3バフ取った(キャッチゼロ、1バラシ)あたりで、一度昼飯のために上がる。
で、そのまま昼寝。
つーか、起きたら17:00だった。
風もあってあまり暑くなかったせいで、よく眠れてしまった。
で、広い池のなかの多少風裏になるところで、初日の後半戦開始。
と、風のせいで釣りにくいものの、ぽつぽつバフがあり、7バフで2キャッチ。
だかしかし、1本目のこいつがいきなり厄介なことに。
40cmくらいのちびっ子だったんですが、写真にあるようにセサミのドロップをガッツリ。
心当たりのある方も多いと思いますが、小さい魚にこう咥えられちゃうと、口の中にぴったりフロッグが収まっちゃて、外しにくいんですよね。
マウスオープナーも、顎外しかねないんで使い方に工夫がいるし。
ま、何とか無事に外してリリースできましたが。
で、2匹目。
これも小さいながら、新品のマンズが全損。
とかいいながら、小さいのが2匹とはいえ、バフはそこそこあったので、初日はまずまずではないでしょうか。
で、2日目。
この日も風が強い。
1か所寄り道で新規。
グーグルアースでみるとそこそこの大きさがある溜池なのに、何故か地図にない池に寄ってみる。
なかなかの雰囲気で当たりっぽいものの、地元の人っぽいバサーが何人か見えたので、竿は出さずに別の行ったことのある溜池へ。
13:00ぐらいまでやって、5バフ2キャッチ。
相変わらず小さい。
どっちもマンズの白。
昼めし食って、昼寝して、今日は16:30頃後半戦開始。
1本取った。
いくらかサイズアップ。
これもマンズの白。
今年はマンズ作りすぎたので、今回の遠征はほぼマンズ投げてました。
菱は薄かったものの、漢道っぽいものができたので撮ってみた。
まあ、漢道って書くとかっこよさげですが、あっけなく菱に巻かれただけなんですけど。
この日の後半戦は3バフ1キャッチ。
うーん、まあ、こんなものかね。
3日目。
この日も風が強い。
つか、さらに強くなってる。
そんななか、まず新規開拓から。
と、なんかよさげだな。
小一時間竿を振ってみたものの、何事もなし。
子バスはいたな。
まあ、次回以降のお楽しみだな。
風が強いので、風の影響が少なそうなところを回ってみるものの、何も起こらず。
で、先日覗いた溜池に行ってみる。
お、改めて見ると、誰もいないし、結構雰囲気あるし、当たりなんじゃね?
と思ったものの、奥のほうに行ってみても足跡だらけで、地元では知られた有名ポイントのよう。
ちょっとがっかりしながらも、背後の森の所為であまり風の影響がなかったので、暫くやってみる。
何事もないまま、夕暮れ時に。
あれ、今日1バフも取ってない。
焦って実績のある池に移動。
着いたら18:00過ぎてて薄暗くなり始めていたものの、ここから約30分で怒涛の3バフ!
1本も取れなかったけど。
(1バラシ)
と、3日目終了。
天気予報をいろいろ見たら、明日も風が強そう。
今回の遠征ではこのあたりで5日間釣りきるつもりだったものの、もう、風の中やるのも嫌になったので、夜のうちに高速走って大移動。