2012/8/18

お盆休みの雷魚遠征(1) 平成24年
あいかわらず間を空けてしまいました。
6月半ばから8月始めまで、まともに休みが取れない状況となってしまい、ほとんど釣りに行かれず、
それでも海の日がらみの連休はどっか行きたいと思ってたんですけど、どこも天気予報が悪かったりして。
ちろっと、北関東方面に雷魚狙いに行ったりはしてましたが、アタックを数回もらったのみでキャッチ0。
そんなこんなで、今年も一本も雷魚をキャッチすることなく、お盆休み恒例の雷魚遠征です。
ゆるい渋滞に巻き込まれながら、東北道をずんずん進み、
途中のパーキングで2度ほど寝たりしながら、10:30ごろ?現地到着。
3,4箇所気になってた池を回ってから、目指すポイントへ。
あ、気になってた池は行って見たら全部ハズレ。
まあ、そんなもんですよね。
結構大きな溜池から。
昼すぎ頃のスタート。
あ、反対側にライギョマンがいるな。
新しい5500C3と、今回用に作ったフロッグのうちのセサミオレンジ。
1時間ほど何事も起きず、ちょっとあせりと寝不足から来る疲れが出始めた頃、
少しはなれた岸際のかなり浅い場所で捕食音。
で、いいなあ、って眺めていたら、
どうも、まだフナを追っかけまわしてるっぽいので、近づいてからそこに投げて、
ポーズもいれずに3,4回セサミを振ったところで、
「ぼむ」
フッキングも無事に決まり、今年の初雷魚。
いやあ、よかった。
魚体も張りがあって健康そう。
ちょっとあせり始めていたとはいえ、
始めてから1時間半かそこらで1本キャッチなので、結構いいかも。
で、まもなく2本目。
ちょっとサイズアップして70cmくらい。
これは自分としては結構会心の一本。
雷魚がフロッグについてすぐに喰わないときは、大抵そのまま何処かへ逃げられてしまうワタクシですが、
これは、ついてからしばらく攻防があったのちの、
「ぼふっ」。
なんか、好調だな。
でも、その後また沈黙が訪れたので、別の池へ。
一箇所去年見つけていた場所に寄ってみるものの、程よいサイズのカエルがぴょこぴょこあちこちで跳ねてる。
魚イネーな、ってことで、さらに移動。
あんまり大きくない池へ。
しばらくなにもなし。
むむむむ、なんか厳しいな。
でも、一通り打ち終わろうというときに、ガガブタの密集地帯で唐突にアタック。
バスっぽい反転する出方で、ほとんど向こうあわせでフッキング。
これも今回用に新しく作った、セサミの白で。
60あるかな?ねーな。
この池でやっと1本取ったけど、一通り打っちゃったので、また別の池へ。
着いた頃にはもう18:00ぐらいであんまり時間が無い。
けど、程なくしてちびっ子をキャッチ。
スゲー小さかったな。
40cm無かったかも。
そうこうしているうちに日差しが弱くなり日没が迫ってきたので、車が置いてある方に向かいながらキャストを繰り返し、
車のすぐそばまで来てそろそろ終わりだな、って時に、「ぼふ」。
セサミの白。
あ、70ちょいあったと思ってたんだけどな、別の写真見たら60ちょいぐらいだな。
でも、ぱんぱんに張りのある、健康そうな綺麗な魚でしたよ。
で、初日はこれにて終了。
いやあ、好調だな。
5本も取ったし、出かたもよかったな。
明日も楽しみだな。
って、余裕こいていたのが間違いで、翌日からは厳しかったです。