2011/8/23

お盆の雷魚遠征1日目 平成23年
いやあ、ずいぶんと間が空いてしまいましたが、
釣りしてませんでした。
いろいろいろいろありまして、
全く、ではないものの、ほとんどしてなかったわけで。
でも、せっかくのお盆休み。
海の日がらみの連休も釣りしてなかった事もあり、
さすがに5連休ぐらいは遠征に行っとかなきゃだろう、
と、自分を奮い立たせて、行ってきました、東北方面に。
いつもの年なら1週間ぐらい前からそわそわし始めて、
フロッグの修理したりリールのオーバーホールしたり、
そんなこんなで事前に準備するのですが、今回は特に準備もせず。
夜遅くなってから自宅を出発。
東北道はスカスカではないものの、思ったほどは混んでなく、順調に距離を伸ばす。
ものの、睡魔に襲われてしまったので、パーキングに入って本格的に寝に入る。
そういったことで、なんだかんだでいつも通り10:30頃最初の場所。
うーん、なんか、風が強いなあ。
遠征中ずっと風に悩まされるわけですが。
どうもイマイチ。
風の強いので多少風裏になる水路に移動。
幅の狭い水路なので、風裏といいつつも、
風にあおられて岸にフロッグ投げたりしながら、1時間ぐらい。
ちょっとあせりだしたあたりでマンズのブレード付にバフ。
乗らなかったけど。
で、しばらくしてから同じくマンズの団子に、「ぼふっ」とアタック。
合わせると手ごたえあり。
嬉しい。
今年初雷魚。
嬉しい。
65cmぐらいかな。
まあ、こんなもんだろう。
とか余裕こいていたわけですが、この時点では。
今回の遠征最大魚。 w
その後メシ喰ってから大きい池に移動。
そうそう、今年は全然釣りしてなかったくせに、
今回の遠征では新規開拓もしよう、
と余計なことを考えていて、あちこちより道しながら移動。
まあ、開拓で「当たり」ってほとんど無いんですけどね。
で、結局以前来た事のある大きい沼。
大きい沼だけあって、風がすごい。
雷魚みんな沈んじゃうよなあ、
とか思いながらも、セサミの白でぽつぽつアタックを取る。
(でも、魚が小さい)
地元の高校生バサーに声かけられた。
少し話ししてて、
「おっちゃんここでは小さいのしか釣った事ないんよ」
って言ったら、
「デカイのいますよ」と。
ほんとかなあ。
その後夕方にやっと釣れたのはこんなにちっちゃいけどな。(涙
一日目はこれで終了。
微妙な釣果ながら、今年初めてのまともな雷魚釣りなんで、こんなものか。
AD
セサミ白
ラッティーツイスター セサミ白