2023/10/19

令和5年10月8日のハゼ釣り
お盆の頃はさっぱりだったハゼですが、3連休でやることもないのでいつもの釣具屋さんに行ってみると、まあまあ型の良いのがそこそこ釣れてるとのことなので漁港でハゼ釣りをしてみました。
結果7匹でしたが、釣りをしたのが短時間だったうえに、釣具屋のご主人の言うように釣れたのがまあまあのサイズだったので、まずまずの釣りでした。
10月初めの3連休。
お盆のころはサッパリ釣れなかったハゼですが、3連休にやることが無くなってしまったので連休真ん中の8日に、ダメもとでハゼ釣りに行くことに。
その前に、お盆のハゼ釣りで使った昔のがまかつ針が無くなりそうだったので、再度物置を漁ってみたところ、他の古い針も発掘。
川せみ針製の丸セイゴ13号
オーナー製の流線6号
そしてお盆のハゼ釣りにも使った、がまかつ鈎のHB4号
どれも今とは全くデザインが違う。
がまかつ鈎のハリの字は針じゃなくて鈎なんだな。
ハリスはどれも問題なさそうなので、いずれ使おうと思うけど、どれもまあまあの量があるので一生使えそう。
と、お昼を結構過ぎてから、がまかつ鈎のHB4号を持って漁港に向かう。
漁港をちらっと覗いてみてから漁港近くにあるいつもの釣具屋さんへ。
「漁港見てきたけど、釣りしてる人が結構いたけど何を釣ってるんですかね?」
「セイゴとハゼだね」
おや?ハゼ釣れてるの?
「お盆休みのころはさっぱりだったけど?」
「お盆じゃ早すぎたんじゃない?そこそこ釣れてるし、型もいいよ」
そうなのか。
それは嬉しい誤算だな。
セイゴも釣れてるというので、ハゼがダメならセイゴ狙いにしようと思って青イソメを買って、改めて漁港へ。
混んでた。
ざっと見たトコ入れそうな場所が無い。
天気はいまいちなんだけど、やっぱ3連休だものね。
仕方ないので、漁港を一巡りして偵察。
あんまり釣れてる感じしないけどなあ。
竿も立たないしバケツに魚が入ってる感じはしないよなあ。
そもそもバケツに水入れてないグループもあるし。
なんて思いながら漁港内をうろついていたら、帰るグループが現れ始め、遅ればせながら空いたところに釣り座を構える。
今回は釣れてる感じが無かったので、いつもの延べ竿の他にちょい投げセット2セットの体制。
ちょい投げセットはキス天秤に市販のハゼ仕掛けの2本バリ。
延べ竿はお盆と同じ、ナス錘4号にがまかつ鈎HB4号。
で、ちょい投げセット2セットの仕掛けを投入してから、延べ竿で釣りを始めてほんの数分後にあたり。
バラしちゃったけど。
姿は見えなかったけど、魚のあたりがあったので一気にやる気アップ。
で、程なくハゼが釣れた。
15cmぐらいと、釣具屋のご主人の言うようにまあまあの大きさ。
ちょい投げセットを見ていると、結構派手に穂先にアタリが出る。
薄暗くなってハリスが結べなくるまで釣る間、ぽつぽつと釣れて、全部で7匹の釣果。
数だけ見たら物足りないけど、釣りをしたのは1時間半ぐらいだし、釣れたハゼの型もいいのでまずまずの釣りだったのではないでしょうか。
1匹マハゼっぽくないのがいたけど。
サイズがまあまあだったので、がんばって全部背開きにして天ぷらと骨せんべいにしました。
AD
キス天秤
キス天秤