天気と気分で、いろいろ釣りしてます。

さて、釣りでも行くか

釣りのこと

2024/10/28

令和6年10月13,14日のハゼ釣り

去年同様に、お盆も9月もイマイチと言われていたハゼ釣りですが、10月の3連休に釣具屋さんに行ったところ、サイズの良いのが釣れているらしい。
13日には川で、14日には漁港で釣りをして、数はいまいちだったもののいいサイズのハゼが釣れました。


いい場所で出来なかったけど一応の釣果

令和6年10月の3連休の真ん中13日。
千葉にいたものの用事はすべて終ってしまい、時間ができたのでハゼ釣りなんかどうだろうかなあ、と、いつもの釣り具屋さんに行ってみる。

今年はお盆休みも9月の連休も、
ハゼはイマイチ釣れてない
とのことだったので、ハゼ釣りはしていなかったのですが、聞くと、
サイズのいいのが釣れてるよ、そんなに数は出ないけどね
とのことなので、ハゼ釣りをすることに。

釣りがしやすいので漁港内でやろうと思ったけれど、
漁港だとセイゴの小さいのが食って来ちゃうから川の上の方がいいよ
とのことなので、イソメを買って上流部へ向かってみる。

餌はジャリメがほしかったんだけど、切らしたんだと。
釣りしてる人の数がすごいものね。


ところが、土手沿いに川を遡ってみたものの、場所が無い。
土手沿いなので車を止められる場所が限られてるんだけど、どこまで行っても空いてない。

やっぱ3連休だものな。
天気もいいし。
つーか、この調子では漁港に行ったところで入れる場所は無かったな。


不人気場所で釣り開始

でようやく車が止められたのは、不人気な場所。
まあ、こんだけ混んでるときに空いてるのは不人気な場所だよね。

ここは大潮の干潮とかだと完全に底が出ちゃうぐらい浅い。
一回スルーしたんだけど、他に場所が無いので戻ってきた。

このときは上げ7分ぐらいで一応水はあったけど、浅い。
まあ、ハゼだから浅くてもいないことは無いだろう、ということで、そもそも場所の選択の余地もないので準備して釣り開始。
うろうろしてたせいもあって、この時点で15:00近く。


ちょい投げセット2本といつも雑魚釣りで使ってる9尺の延べ竿の体制。

ちょい投げセットはナス錘15号(だったかな?)にキス天秤で、針は以前発掘した昔のオーナー針の流線6号をエダスを出して二本針。
延べ竿の仕掛けはナス錘4号に、やっぱりオーナー針の流線6号をエダスを出して二本針。

昔の針3種:川せみ針製の丸セイゴ13号、オーナー製の流線6号、がまかつ鈎のHB4号

ちょい投げセット2本を投入してから、延べ竿でも釣り開始。

やっぱ浅いなあw
水深40cmぐらいしかない。

なんだけど、足元を釣っていたらなんだかわからないけど、すぐにアタった。

不人気場所だけに周りに他人がいなかったこともあって、うろうろしながら釣り歩いていると、ヒット!

おお、いい手ごたえだ。
糸鳴りがひゅんひゅん言ってるよ。
ハゼってこんなに走ったっけ?

昔の針3種:川せみ針製の丸セイゴ13号、オーナー製の流線6号、がまかつ鈎のHB4号

こんなに引くとか、これ、ハゼじゃないのかな?

なんて思いながらやり取りして、釣れてきたのはいいサイズのハゼ。
釣り道具屋のご主人の言った通りだな。

あとは、ちょい投げセットにも掛かって漁業モードに入るといいんだけど、ちょい投げセットの方には全然当たらない。

ちょい投げセットの方になんかアタリっぽいのがあるなあ、と思うと、釣れてくるのはコトヒキ。

ハゼの外道で釣れたコトヒキ

ハゼは釣れないのにコトヒキは一荷で釣れちゃったりするし。

一荷で釣れたコトヒキ

釣果は5匹、最大18cm

結局この日は2時間ぐらい釣りをして、釣ったハゼは5匹。
2本体制のちょい投げセットでは1匹しか釣ってないような気がする。

この日の釣果:ハゼ5匹

この写真だとよくわからないけど、サイズは良い。
最大は18cm。

サイズがいいので、釣り的には悪くない釣果なのかもしれないけれど、なんか物足りない釣果だなあ。


この日のアタリはかなり小さくて、ハゼらしい、ゴゴゴッっていうあたりは一度も無し。
ちょっと違和感を感じてあわせたり、誘いのトントンをするときに掛かったりしてた感じ。

釣れたハゼのサイズのわりに一度も針を飲まれなかったことを見ても、ちょい投げセットで釣れなかったのは、餌を喰い込むまで行かなくて竿先にアタリが出なかったためと思われ。


14日は漁港で釣り

翌日14日もハゼ釣り。
13日より早めに出て、漁港に向かう。

川だと入れるとこ少ないし、足場の悪いとこも多いので、混雑覚悟、外道覚悟で漁港に行ってみる。


この日もアタリは渋かった

行ってみたら、思ったほどは混んでなかった。
3連休の3日目だからか?
空いてたわけでもないけど。

この日は漁港で釣り

ちょっと見て回った限りは、そんなに釣れてる感じじゃないけど、全く釣れないわけでもない感じ。

昨日と同じ、ちょい投げセット2本といつも雑魚釣りで使ってる9尺の延べ竿の体制。

ちょい投げセットは2本体制

ちょい投げセット2本の仕掛けを投入してから延べ竿で釣りを始めるとすぐにアタリ。
乗らなかったけど。

でも、そのすぐ後にまたアタリがあって、ひゅんひゅん糸鳴りをさせながらいいサイズのハゼが釣れた。

この日の1匹目のハゼ

この写真でも口元に針掛りしてるように、この日も喰いは渋くてこのサイズでも、ゴゴゴッっていうあたりではなかった。

周りでイマイチ釣れてないのは、みんなちょい投げセットで置き竿で釣りして、アタリに気づいてないからだろうな。
たまにある、喰い込んだ、ゴゴゴッっていうあたりだけ釣ってるんだと思う。


良型のハゼばかり8匹の釣果

この日はちょい投げセットでも2,3匹釣ったけど、ちょい投げセットで釣った奴は針を飲まれてた。
やっぱり、たまにハゼが餌を喰い込んだ時だけちょい投げセットにアタリが出る、ということだなあ。

延べ竿の方では昨日と同じく、渋いアタリに合わせる釣りで、結構真剣に釣りをした。

良型のハゼ

コッ、ってアタリに合わせて乗ったり乗らなかったり。

乗ればみんないいサイズで、昨日よりも全体で1,2cm大きい気がする。


結局この日は全部で8匹の釣果。
最大は19cm。

この日の釣果:良型のハゼ8匹

2時間半の釣果としては型揃いで悪くない、と思う。

丁度去年の今頃もハゼ釣りをして、数は多くなかったけれどまあまあサイズが釣れて、今年と同じような釣果だったけども、今年の方が平均サイズは2cmぐらい大きいカモ。

前日の分を合わせて、全部開いて天ぷらと骨せんべいにしました。

AD

キス天秤
キス天秤

#釣りのこと#ハゼ釣り
▲ UP