2023/7/31

令和5年7月のハゼ釣り 2
前回7月の初めにハゼ釣りした際には1時間で4匹と、大した釣果ではなかったのですが2週間後の22,23日に続けてハゼ釣りへ。
しかし、手厳しい貧果でした。
前回のハゼ釣りの前に、いつも行く釣具屋さんで、
「デキハゼはまだまだ。ヒネがぽつぽつ釣れるだけ」
と言われたものの、
サイズ的にデキハゼらしきハゼが釣れ、ネットの記事でも、
「今はほぼ1年中ハゼは産卵してる」
とのことなので、ならば、と、再度ハゼ釣りに行ってみました。
22日土曜日。
前回は鮒釣りのシモリ浮き仕掛けのまま、針だけがまかつHBの4号に交換しての釣りでしたが、今回はナス錘4号に、針は前回と同じがまかつHBの4号という仕掛け。
餌は前回同様にミミズ。
餌はジャリメと悩んだんですけどねえ。
釣具屋さんに、
「ハゼ狙うならジャリメもミミズも変わんない」
って言われたんで、
ハゼが駄目なら雑魚釣りに変更しようと、弱気な気持ちが入ってミミズを購入。
なお、釣具屋さんでハゼの状況を聞いてみると、
「相変わらず釣れてないよ。××川とかは釣れ始めたみたいだけどね。
なんでここは釣れないんだろうね。」
と、相変わらず厳しい様子。
釣り始めたのは午後になって、下げいっぱいからいくらか潮が動き出す時間帯。
すぐ、ではないけれど、釣り始めて程なくして1匹目が釣れた。
お、行けるんじゃねえの?
と思ったものの、その後サッパリアタリも無く。
次に釣れたのは30分後。
いやあ、ペース悪いなあ。
野良の子猫にロックオンされる中の釣りとなり、コトヒキでも釣れたらやろうかとも思ったものの、外道すら釣れず。
2匹目を釣ってから2時間ばかり粘ったところで、ギブアップ。
3時間近く釣りをして、小さいハゼが2匹だけでした。
いつの間にか野良子猫もいなくなっていたので、リリースして終了。
23日日曜日。
懲りずにまたハゼ釣り。
同じ漁港。
やっぱり下げいっぱいから潮が動き始めてる時間帯。
前日よりさらに厳しい釣りでした。
30分ほどひたすら無。
アタリすらない。
ようやく釣れたのはチチブと思われる小さい魚。
しかしこの日は秘密兵器を持ってきた。
ホタテの貝柱。
最近はマルキューが「ハゼほたて」とか言う製品も出していますが、ホンダの釣りサイトHONDA釣り倶楽部によると、イソメよりもハゼの食いが良いらしい。
だがしかし、アタリすらなく。
こりゃあ、そもそも魚いないな。
ようやく釣ったハゼは、ミミズで釣った。
ここからさらに1時間以上釣れず。
何度か、コココ、というハゼじゃないあたりがあったものの乗せられず、なんだかわからず仕舞い。
いいかげん飽きてきたころにようやくヒット!
久し振りだなあ、
と思ったものの、釣れてきたのはセイゴ。
しかもかなり小さい。
結局この日は無駄に粘って4時間ぐらい釣りをしたものの、ハゼは1匹しか釣れないという散々な釣果でした。