2014/11/9

懲りずにハゼ釣り。
今シーズンの鯰釣りも終了し、寒い時期には釣りをしない自分的には、そろそろやることが無くなってくる11月になりました。
けど、文化の日がらみの3連休が3連休でもったいないし、天気が悪いとか言っていた天気予報が直前になって、そうでもないかも的な予報になって、気温も上がるらしいので、前回の貧果にも懲りずハゼ釣りに行ってきました。
とか何とか言いながら、1日はパスして、2日。
かなり風が強い。
で、いつもの釣具屋さんで話を聞くと、
「そろそろ終わり」
とのこと。
川のどこでも同じような釣果らしく、この時期にもかかわらず、サイズも出ないし数も出ない様子。
「小さいのが5匹ぐらいだね」ですって。
まあ、どうせ連休中はやることもないので、青イソメを買ってみる。
連休とかになると人がいっぱいの漁港に行ってみると、強風のせいか、あまり人がいなかったので河口付近の足場の良いところで竿を出してみた。
結局2時間ばかりで4匹。一番大きいので17cm。
風が強くてまったくあたりが分からないw
上げてみたら釣れていたパターン。
めげずに3日。
昨日ほどではないけれど、やっぱり風が強い。
この日はいくらか上流にはいる。
風で竿先が揺れるものの、当たりが分からないほどでもなく。
チョイ投げロッド3本+足元用の述べ竿1本で釣り開始。
ぽつぽつと当たりがあるものの、何故か全然乗らないし、釣れても小さい。
足元でやっていると、当たりもなくエサがきれいになくなっていたり。
カニかな?
潮止まりの時間になるも、「もしかして」と思って粘った挙句、1時間何もなくて終了。
小さいのばっかり7匹。
あと、写真撮ってないけど、15cm位のウグイ1匹と10cm位のスズキの子1匹。
まあ、こんなもんか。
結局釣具屋さんが言っていたような釣果だったなあ。