2020/2/29

鮒釣りに挑むも釣れず。令和2年2月
先日の3連休、かなり暖かかったので、鮒釣りに行ってきました。
冬に釣りするなんて、10年位前に甥っ子姪っ子を連れて管釣り(餌)に行って以来かな。
寒いの嫌い。
ところで、ずいぶん前にルアーをごっそり盗まれた話を書きましたが、犯人は捕まったものの、取り戻せたものはゼロでした。
1年位前に犯人が捕まったとの連絡を所轄の警察署からいただいたのですが、その際に、
余罪が200件ほどあるので残留品の選別に時間がかかる。
と言われていました。
で、どうせ何も残ってないだろうなあと思いつつ、ちろっと期待しながら待つことほぼ1年。
先日こちらから連絡してみたところ、やはり何も残ってなく。
いや、あまり期待していなかったとはいえ、何も残ってなかった、ってはっきりしたらしたでやっぱショックでしたね。
まあ、当たり前といえば当たり前ですけど、盗人は換金できるものは換金して、換金できなかったものはその辺に捨てちゃうので、盗品が残っていることはあまりないそうです。
ちなみに、裁判も終わってて、懲役6年の実刑になったそうです。
窃盗も200件もやるとそこそこの刑罰ですね。
話しを戻して。
3連休の最終日、かなり暖かかったので、鮒釣りに。
しかし、いつも行く釣具屋さんでキジがないというハプニング。
(赤虫はもともと置いてないお店)
油断したなあ。
海に近い海釣り客メインの釣具屋さんですが、
「冬は鮒する人いないしウナギも釣れない時期だから、キジ置いとかないんだよ」
と。
練エサは?
「置いてない」
あちゃあ。
ちょっと先の普段はあまり行かない釣具屋さんに行ってみたところ、キジはなかったものの練エサはあったのでグルテン5を買ってみる。
練エサで釣りするのって、いつ以来だろ。
小学生の時以来かな。
行ったのは、以前行ってクチボソの猛攻にあった水の汚い水路。
前回釣りした場所からちょっと下流がポンプ場になっているので、そこの深みに魚がたまってないかなあ、なんて思いつつ。
うんともすんともなく。
ポンプ場の池に行ってみたものの以外と浅場が多い。
しばらくうろうろして、ようやく深場を見つけて腰を落ち着ける。
と、しばらくして当たり。
しかし、合わせると、ズシっと手ごたえがあって結構重い。
亀かよ!って思ってたら、鯉でした。
ぬーーーっと、水面近くまで何の抵抗もなく上がってきてから、鯉ダッシュ。
しばらく粘ったんですけど、結局ハリス切られて終了。
その後も鮒はかからずに、鯉がかかる
↓
針伸ばされる、ハリス切られる
を5回繰り返したところで移動。
が、移動した先もポンプ場の池なのですが、40㎝くらいの鯉の大群。
鯉が見えない隅っこのほうでちょっと竿出したけど、うんともすんともなく終了。
もうちっとしてから、リベンジだな。
餌どうすっか。
AD
グルテン5
マルキュー グルテン5