2024/10/23

令和6年10月のナマズ釣り
10月6日。
用水路で鮒狙いの雑魚釣りをしたあとの夜の部ナマズ釣り。
ちょっと信じられないけれど、ナマズをキャッチしたのはどうやら5年ぶりらしい。
ナイロンラインの伸びを実感する
用水路での鮒釣りを終えたあと、何度か来たことのある川でナマズ釣り。
さっきまで釣りしてた用水路同様に、この川も田んぼの時期が終わると、少し下流の水門が全開になって水が少ない。
ほぼ底まで見えるぐらい。
でも、しばらく眺めていたものの、ナマズは見つからなかったなあ。
自分の視力では判別できなかっただけかもしれんけど。
薄暗くなり始めているとはいえ、まだ明るいうちから釣り開始。
YOUTUBE見てると、真昼間でも普通にナマズ釣ってる人いるんだよなあ。
もっとも、釣れてないときは動画上げないだろうけど。
ナマズ釣りは4月以来となり、久し振りのナマズ釣りの第1投。
対岸の枯れ葦にジタバグ引っかけた。
今回ナマズ釣りをするにあたり、それまで数年、多分5年以上巻きっぱなしにしていたバリバスのナマズプレミアムPE4号50lbを交換。
NSRのブレーキマスターシリンダーのオーバーホールでも活躍した、バリバスのナイロンGAME20lbに巻き直し。
PEラインがロッドティップに絡むのが鬱陶しいということもあるけれど、たまたま手元にあったのがバリバスのナイロンGAME20lbという理由が大きい。
もっとも、このナイロンラインも何年前に買ったか記憶にないぐらい古いけど。
で、対岸にジタバグが引っかかったので、散々竿をあおってみたけれど外れず。
諦めてラインを引っ張ってみたけれど、やっぱり1投目でジタバグロストもやだなあ、と思って、改めて100回ぐらい竿をあおったら、外れた。
この時に思ったのが、
ナイロンラインてこんなに伸びるのかあ
ということ。
バス釣りをしなくなってからずいぶん経つこともあって、太いラインと言ったら雷魚のPE8号10号とかナマズのPE4号で、ナマズでPE使う前はナイロンでも47lbだか48lbだかのを使ってたので、ナイロンの20lbがびよーんと伸びるのに驚き。
それはさておき、気を取り直しての2投目。
出た。
乗らなかったけど。
この日は出るけど乗らない、の連発で、ガボった数は20回ぐらいだったと思うけど、乗ったのは2回だけ。
2回3回の追い食いも結構あったんだけどなあ。
あと、雷魚のあっち行けバイトも2回。
たぶん2回とも同じ魚。
5年ぶりにナマズを釣る
何度かガボって暗くなってきたのでケミホタルを装着。
夜でもケミホタル付けない人もいるみたいだけど、自分は付ける派。
付ける派どころか、25サイズではなくて37サイズを愛用。
暗くなってからも飽きないペースでガボるものの、釣れない。
だけど、そうこうしているうちに、
岸のキワキワに平行に上流に向けて投げた1投目
でほぼ確実にガボるというパターンを発見。
このパターンで何度目かのガボでようやく乗った。
50cmまでは無いかなあ、ぐらいのナマズだけどかなり嬉しい。
ナマズ釣ったのすげー久し振り。
このブログを遡ってみると、丁度5年前に釣ったのが最後。
しばらく釣ってないとは思ってたけど、そんなに釣ってなかったんだなあ。
んで、久し振りのナイロンラインは、PEラインの感触に慣れた身にはフッキングからやり取りまでラインがびよんびよんして変な感じ。
喰って持ち込んだのかもフッキングが決まったかもよくわからない。
まあ、自分が鈍いのかもしれんけど。
その後2度目のフッキングに成功したものの、最後の最後にあとはネットインというところでバレた。
これもナイロンラインの伸びでフッキングが甘くなってのかも。
(ということにしたい)
二匹目も取りたかったけど、一本取ったからまあいいや、と終了。
今年のナマズ釣りはこれで終わり、かな。
AD
ジッターバグ
アーボガスト ジッターバグ G650
バリバスのナマズプレミアムPE4号50lb
VARIVAS(バリバス) PEライン ナマズ プレミアム 4号/50lb
ケミホタル
ルミカ ケミホタル37 レギュラー イエロー