2010/7/1

ナマズも初
そしてそして、ナマズもようやくの今年の1匹目。
いつも行く用水路が、ことしは寒さのせいか田植えが遅かったせいでなかなか水が入らなかったのですが、
ようやく水がはいり、魚も上がってきたようなので、行ってみる。
天気もまずまずだったので、早めに出て明るいうちは近くの別の水路で浮き雷魚のサイトをやろうと思ったら、
カバーが綺麗さっぱりなくなってる。
ソウギョの仕業。
去年当たりから水路維持(ようは水草除去)のために農協かなんかが入れたんですが、
去年はあまり水草が減らなかったせいか、
ソウギョ増量したらしく、あちこちに6,70cmのソウギョ。
つーか、ソウギョしかいない。
水域の砂漠化(水生植物の枯渇)とか、糞による水質の悪化とか、
デメリットも多いとされてる魚なんですけどね。
それはさておき、フルオープンになった水路に雷魚はまったく見えず、
すぐに諦めてナマズポイントへ。
まだ明るいんだけど、暗くなるのを待っているのも退屈なので、
岸に座ってジタバグ投げてみると、3投目ぐらいで反応が!
ここは幅4mほどのコンクリ水路で入ってくる魚は小さいのばかりなものの、
魚の数はいつも多いようで、数釣りも出来たりするのですが、今日も反応は多い。
しかし、乗らない。
ガボはすでに10以上取ったのに、バラシもあったりしてキャッチ0
結局今日もだめか、と諦めモードに入ってから、ようやく取りました!
40cmぐらいの小さい魚ですが、今年の初ナマなのでうれしい。
でも後が続かず、この日はこれまで。
ジタバグ5/8oz 黒
AD
ジタバグ5/8oz 黒
アーボガスト ジッターバグ G650