2019/10/5

10月ナマズ釣り / 令和元年
台風19号が猛威を振るいましたが、いかがでしたでしょうか。
うちからいくらか近くのそこそこ大きな川が氾濫危険水位越えとなり、数時間にわたって怖い思いをしましたが、幸い決壊することはなく、何とかやり過ごしました。
川のすぐそばのあたりは越水で浸水したところもあったようですが。
週末は天気が悪かったり自分の休みがかみ合わなかったりで、9月は一度も雷魚釣りをすることなく、シーズン終了となってしまいました。
15日にはハゼ釣りに挑みましたが、なかなかの潮廻りだったにもかかわらず、台風15号の影響なのかなんなのか、1匹も釣れないというひどい目にあいました。
そんなこんなで10月最初の日曜日、ナマズ釣りに行ってきました。
よくいく小ぶりの川。
天気がいまいちで薄暗かったので、日没前から釣りしようと思い早目に到着。
すでに水門を開いて減水中。
つーか、水無い。
あちこちで川底が見えている状態で、コンクリ護岸の岸際は概ね底が出ている状態。
そんな状況で日のあるうちから釣り始めるものの、何の反応もなく、大幅減水のせいでジタバグがたびたび根掛かり。
その度に川底に埋まっていたビニールとか、ゴミを回収。
いつもながら汚ねえ川だな。
そうこうするうちに日が暮れてからガボるものの、乗らず、単発で追い食いなし。
ぽつぽつと出るものの、一度だけちびっこが、ぶしゅ、ぶしゅ、びしゃ、と追ってきだけで、他は全部単発で口に入ってない感じ。
そんなんが7回。
そろそろ飽きてきたころ、8回目のガボは落ちパク。
川下に向ってうりゃあ、っと遠投して、ぼちゃん、の直後、ガボッ。
で、かかったーー! 嬉しい。
この日初の魚の手ごたえはまずまずサイズっぽい。
遠くで掛けたのでしばらくやり取りをした後、無事キャッチ。
62,3cmと、なかなかのサイズ。
つっても、鯰道場では100位にも入らないサイズですが。
出るけど乗らずを繰り返し、ようやく釣れて気を良くして再開して数投目。
また落ちパク。
さっきほどではないけど今度も良いサイズ。
だがしかし、フック外した瞬間暴れられて、ネットの縁を乗り越えてお帰りになられてしまった。
つーことで写真なし。
60弱ぐらいあったと思うなあ。
地合いに入ったか?と思ったものの、その後しばらくうんともすんともなかったので、さくっと撤収。
60up釣ったから十分。
AD