2023/8/31

お盆休みの東北雷魚釣り遠征 / 令和5年 2日目3日目
令和5年のお盆休み東北雷魚釣り遠征の2日目と3日目。
2日目は強風に加えて雨も降っていたので開拓デーでボーズ、3日目は初日同様の夕方フィーバータイムで2匹キャッチ。
2日目。
初日に増して風が強いうえに、雨も降っているので思い切って開拓デーに。
以前から地図上で気になってはいたものの、足を運んでいなかった池を順番に回ってみることに。
いろいろ廻ってみたけれど、昨日釣りしたり覗いた池も含めて、異常な暑さのせいなのか何なのかこの辺りは今年は菱も蓮も成長が悪い。
良い感じに菱が張ってる池もあったけれど、爆風でまともに釣りが出来ん。
結局、初めて覗いた池に5カ所、他に過去に覗いたことはあったけど改めて行ってみた池に5か所寄ってみたけれど、爆風で釣りはまともにできないし、カバーの育ちは悪いしでよくわからんカッタ。
風のないときにもう一度行ってみたいところが2,3カ所あっただけでも収穫かも。
夕方になってから何度か釣りをしたことのある池の風裏になる場所で釣りをしたのだけれど、またやっちゃった。
無音のついばみバイトに気づかずに、この日唯一のバイトを逃してしまった。
進歩が無いのう。
ロクに釣りをしないまま2日目終わり。
3日目。
相変わらず風が強い。
風裏になって多少なりとも釣りがしやすい場所を選んで11:00頃から釣り開始。
2時間半ばかり頑張ってみたけれど、やる気のないバフが、セサミの白とピンクにそれぞれ1回あっただけ。
さすがにくたびれたので、上がって昼飯喰って昼寝。
16:00を過ぎてから昼寝前と同じ場所で釣りを再開したものの、釣れる気がしなかったので移動。
薄い菱の池に来てみたものの、爆風。
だがしかし、やや風裏になるもう少し菱の濃い場所へ移動してから、フィーバータイムに突入。
まあ、取れたのは2本だけでしたけど。
セサミの白にいいバイトがあったもののバラシ。
完全に喰いに来てたし、合わせの手ごたえもよかったのになんでだろうと、セサミを見てみたら、なんでか知らんけどケツの空気穴が詰まってた。
フッキングしてなかったのね。
で、日差しが弱くなってきたこともあり、セサミのピンクに交換してほどなく、足元の岸から3mぐらいのところで、バフ。
食いそこねだったのでそのままセサミを揺らしていると、再度バフ。
65cmぐらい。
釣りしてたのがまあまあ大きい溜池なのだけれど、入ったことのない場所がまだ結構あるので、1度バラしたあと、場を休める意味も兼ねてちょっと池の周囲を下見。
うーん、風が無ければ良い感じのところもあったし、水位次第では良さそうなところもあって、次回(来年?)以降じっくり釣りながら回ってみたい感じだな。
と、調子に乗って結構歩いてしまい、慌てて元の場所に戻ったころにはまあまあ薄暗い。
もうダメかなあ、と思ったけれど、フィーバータイムは終わっておらず、
着いた。
バフ。
キター!と思ったけれど、合わせで、
びよーん、と魚を飛ばしてしまいバラシ。
また着いた!
バフ。
また、びよーん、と魚を飛ばしてしまいバラシ。(学習能力)
だがしかし、 また着いた!
バフ。
ようやくキャッチ。
70cmぐらい。
さすがにフロッグが見えにくくなったので、ここで上がり。
この日も19:00ぐらい。
この日のフィーバータイムは子守りアタックもなく、実質小一時間で6バフでしたが、全部、
フロッグの近くで菱がモコって雷魚が着いたのがはっきりわかったうえで、
その場シェイク10秒以内(たぶん)でバフっと出る、教科書通りの出方。
最後の1本取った時には、菱がモコった時点で、
「ああ、最後に1本取れちゃうなあ」
と、余裕の一本でした。(バラシは頭にない)
相変わらず風が強いのがストレスでしたが、この状況で2本取ったので十分でしょう。
とは言いながら、高速に乗って移動してから投宿しようとしたものの、
移動したかった先でもその周辺でもホテルが取れないという事態に。
ということで、3日目終わり。