2014/8/12

海の日連休に雷魚釣り 平成26年
と、いうわけで、今更ながら、海の日がらみの3連休に遠征した件。
その後も何度か地元近くでやってみたものの、何事もなく、
あ、仕事がらみで出かけた先でもちょっとやったな。
こんときは、2バフ0キャッチ。
まず入ったのは、何年か前にちょっと竿を出したものの、急におなかが痛くなって、トイレを探しながら移動してしまったところ。
もうお昼近い。
こんな感じで結構ヒシが立ってきているけれど、場所によってはまだ薄い。
しばらくうろうろしながらやってみたものの、3バフで一度も乗らず。
うーむ、いないわけではないけれど、あまり食い気が無いのかなんなのか。
子守アタックも一回あったな。
にょろにょろっと、
ちょいと追ってきたから「キタ!」って思ったのだけど、バッ、とフロッグを弾き飛ばされた。
くそ暑い中ダレてきたころに、車が2台来てバザーが4,5人出てきたところで、移動。
今度は、何度か来たことのあるところ。
雰囲気は抜群なんだけど、それほど釣ったことが無い池。
日没までここでやって、1バフだったかな?
結局この日は一度も手ごたえ無し。
で、2日目、20日。
いつも通りゆっくりスタート。
しかも、懲りずに新規開拓。
ずいぶん前にこの辺りを回った時に、地図にあったのだけれど道が分からず断念したところ。
グーグルアースを見ていたら、入れそうだったのでチャレンジすると、かなりドキドキする細い一本道を長々走ったけど、無事到着。
いやあ、便利な世の中になりましたね。
グーグルアース眺めながら、新規開拓の予習とかできますしね。
で、着いてみたら、グーグルアースの画像でも予想していたけど、水が赤茶色。
まあ、よくあるアシやガマやらが侵食して、奥の方から陸地化しつつあるため池。
普通だったら、一目でスルーする感じの水だけど、鯉だか何だか、魚っ気がもりもりだったので、竿を出してみる。
と、しばらくやっていたら、付いた。
で、ぴくっ、とフロッグを揺らした瞬間、
「どばーん」
と、逃げて行った。
何でよ。
ただ、この時に他にも驚いた雷魚が、5,6メーター離れたところで、2匹逃げて行ったので、そこそこ雷魚はいるみたい。
とりあえずこの日は開拓デーってことで、移動。
何カ所かまわって、こんな感じで、よさげなところもあったけど、雷魚は一度も確認できず。
やっぱ難しいなあ、新規開拓は。
日が傾き始めたころに、雷魚が確認できた水の赤いため池に戻る。
ここまで、キャッチどころか手ごたえゼロ。
途中一カ所実績のある池にも行ったのだけど、全然釣れる気もしなかった。
にもかかわらず、痛恨のミス。
この池から線路が遠くに見えるんですが、何のはずみか電車の音が大きく聞こえたので、なんとなく電車を眺めていたら、なんか竿に手ごたえが。
あ、フロッグ無い。
つか、派手な波紋が。
あわてて合わせたものの、微妙な手ごたえを残して去って行った。
もう、午後6時を過ぎていたこともあり、膝が落ちそうなくらいショックだったものの、気を取り直して続けていると、
来た― w
遠征2日目の日没直前にして今遠征の初雷魚。
うれしい。
マンズの白新品。
3日目。21日。
雷魚の稚魚(両親付)を見つけてによによしたのが、この日のハイライト。
遠征三日で、キャッチ一本でした。
キビシイのう。