2010/9/21

惨敗。
いやぁ、参りました。
ホントに、心が折れましたよ。
遠征ボーズでした。
初めてじゃないかな?
泊まりで遠征に行ってボーズっちゅうのは。
日帰り遠征でボーズは珍しくないけどねw
結局ばたばたと準備して、
行ってきました雷魚釣り遠征。
ただ、いつも遠征行くときは夜中に走ることにしてるんですが、
今回は18日の午前中に出発。
↑これが不幸の始まり、
つーか、舐めてました。
シルバーウィーク様&高速1000円。
自分のプランとしては、
前日の夜出られなかったんで、
朝、遅く出て渋滞回避→夕方から3時間釣り。
だったんですが、スゲー渋滞。
多少は覚悟してましたけどねぇ。
シルバーウィーク&高速1000円恐るべし。
挙句に事故渋滞まで。
ギッチリと動かない渋滞にはまってしばらくすると、
後ろからサイレン鳴らしたレッカー車が3台。
はい、これから事故処理です。
結局ここでは1時間で2kmのペース。(ノ゚ο゚)ノ
現地に着いたら、17:30。
もうこの時期の17:30つったら薄暗いですからね。
しかも、
ちょっと情報があって新規開拓のあてにしていた場所が、
ビッチリとフェンスで囲まれてて「立ち入り禁止」の看板があちこちに。
急いで回った近くの池もただの水溜りだったり。
もうね、ほんと、疲れましたよ。
このまま泊まっちまうかとも思ったけれど、
この辺の事はあまり詳しくないので、
翌日も棒に振ってもいやだし、さらに移動。
結局初日は10時間ばかり運転しただけで終了。(T_T)
もし渋滞なしで10時間走ったら四国まで行かれたろ。
で、2日目。実質一日目。
一日釣り出来るのが今日しかないと言うのに、雨降ってる。
しかも寒い。
天気予報である程度は覚悟していたとはいえ、
こんなに寒いってのは聞いてないんですけど。
まあ、でも釣りはするんですが、最初の場所。
こんな感じ。
ミニ雷魚のアタックが2,3回あったのち、
水面に張り付いている蓮の葉の上をZODマーブルカラーを通していると、
ぐらん、と蓮の葉が揺れて、
ぽふ、っと吸い込むようなバイト。
でも、水中からZODが吹っ飛んでくる。
残念。
その後バスが1回出ただけで、移動。
水路へ。
移動中の国道に気温が出てたけど、20℃ですって。
12時頃なのに。
寒すぎだろ。
天気予報じゃ、雨は降っても最高気温24℃って言ってたんだが。
で、1時間ばかり何も無かった中、
SODXマーブルカラーに、ボシュっと、いい感じのアタック!
乗った!!
と思った次の瞬間、すっと、手ごたえが無くなる。
因みに、今回の遠征で唯一の「手ごたえ」w
その後別の水路を少し叩いてから、さらに移動。
今度は結構大場所。
写真が白っぽいですが、けっこう雨降ってます。
ここでもなんとか2度のバイトは取るものの、
持ち込まないので合わせもくれられず。
2度目のバイトは追い食いもしたんだけどね。
因みに2回ともセサミ白。
雨がさらに強くなってきて釣りにならなくなったんで、
始めの場所に戻ると、予想通り雨がやんでる。
でも、そのまま日没まで粘ったんですが、何も起こらず終了。
3日目。実質2日目。
今日は時間が限られるので、実績のある場所でやりたい。
とか思いながらも、1ヶ所寄り道。
7,8年前に一回覗いて釣りしなかった場所に寄り道。
久しぶりに来たけど、なかなかの雰囲気。
あ、対岸に釣り師がいる。
あんな草だらけのトコで釣りしてんのはライギョマンに違いないな。
で、自分も竿を出してみるものの、
30分ぐらいしたところで自分に緊急事態発生。
でも、この辺てコンビニ無いんだよねえ。
地図にもコンビニマークは見当たらないし、
出掛けにガスも入れちゃったし。
とりあえず次の場所に向かって移動。
スーパーみっけてそこで無事用を済ます。
そのまま次の場所に。
ここは大場所で、結構有名らしく、
いつもライギョマンが何人かいるところ。
今日も4組8人ばかり確認。
そう、実績があるとはいえ、
いつも入れ替わりライギョマンが入るので、あまり釣れない。w
でも、バスが入っていない(と思う)せいか、魚は多い。
ヒシがビッチリで立ち上がってる状態なので、
久しぶりに猛強を持ち出すも、なにも起こらず終了。
気がついたら対岸の3人組も、
地元ナンバーの人もいなくなってて、
見える範囲で俺だけだった。
まあ、出発遅らせた甲斐あってか、
帰りは思ったほどの渋滞ではなかったけど、なんか疲れた遠征でした。
どうすっかなあ、もう一回行くかなぁ。
AD
セサミ白
ラッティーツイスター セサミ白