2024/1/9

令和5年12月17日 クチボソ2匹
北風が吹く中、ポイントの新規開拓ののち用水路で雑魚釣りをするものの、寒い中釣れたのはクチボソ(モツゴ)が2匹のみでした。
前週に続いて、12月17日も雑魚釣り。
いくら暖冬とはいえ、12月に2週続けて釣りをするとは、去年までは考えられませんでした。
自分でもびっくり。
場所さえ当たれば小鮒の数釣りができるんじゃないかと、ポイントの新規開拓へ。
とはいえ、いつも通りにまず上州屋さんで赤虫を買って、Googleマップで当たりを付けたいくつかの用水路へ。
まあ、そうだろうなあとは思っていたけれど、水が無い。
水が無くはないけど、数センチ程度だったり、完全に水が無かったり。
底まで良く見えるけど、魚影ゼロだったり。
少しでも水のある用水路では、どっかに深みでもないかと探してみたものの、そんな場所は無く。
あちこちの用水路を覗いているうちに、いくらか水量のある用水路を発見。
どこにでもあるタイプの用水路だけど、なにやら水草も生えていて良い感じ。
せっかく水のある用水路を見つけたものの、四方を田んぼに囲まれていて、強めの北風の吹く中ではかなりつらい場所。
たかだか2メートルぐらいの幅の用水路だけど、風で水面にさざ波が立ってるし。
ということで、釣りをするのは辛そうなので、ひとまず別の場所を覗きに行く。
とまあ、さらにいくつかの用水路を覗いてみたものの、イマイチパッとしなかったので、仕方なく四方を田んぼに囲まれた用水路に戻って釣りをすることにする。
水草が生えているのも見えて、良い感じに見える。
いつも通りのシモリ浮きに袖針の1号の仕掛けで竿を出してみると、水深が30~40cmぐらいで充分な水量。
でも、アタリが無い。
全くアタリが無いわけではないけれど、微妙なアタリがたまにあるだけで、自分がイメージする雑魚釣りではない。とはいえ、今日はもう時間も遅いし、この近くに別の良い場所があるわけでもないので、釣り続ける。
しかし寒い。
強めの北風が止む気配はなく、あんまり寒いのでレインウェアを上下とも着る。
この糞寒いのになんで釣りしてるんだろう、と思わないでもない。
糞寒い中1時間ほど頑張ったものの、釣れたのはクチボソ(モツゴ)が2匹のみでした。
帰ってから水中を撮影した映像を見てみたけど、水の濁りのせいもあって魚はほとんど映ってなかったなあ。
これまで使っていた青い虫ケースを前日に壊してしまったので、今回から上州屋さんに行く前に農家のコンビニ「コメリ」で新しく買ってきた虫ケース。
かなり厳しい釣りでした。