2021/4/13

11月15日雑魚釣り 令和2年
さて、先日今年の初釣りに鮒釣りに行ってきたのですが、その前に、去年の最後の釣り 11月の釣りについて上げ忘れていたことに気づいたので、去年の話。
かなり寒くなってきた11月15日。
気持ちは鮒釣りでしたけど、あいかわらず鮒はほとんど釣れずだったので、見出しも雑魚釣り。
最初の場所。
GoogleMapでよさげに見えた場所。
行ってみたら駐車場所が厳しいし、埼玉の用水路にありがちな田んぼの季節以外には水が無い水路。
ほぼ底が見えていて、平均水深5cmくらいでしょうか。
見える範囲の支流にあたるところに水門が見えたので、覗いてみると水門下に水がある。
ギリで車も入れるので、とりあえずそこで竿を出してみる。
いつも通りの赤虫エサでシモリ浮きの仕掛け。
お、なんかヒラ打ってるのが見えた。
すぐにアタリがあって、最初に釣れてきたのはクチボソ。
クチボソ的にはまあまあサイズ。
2匹目はオイカワ。
と、3匹目で鮒!
ちっこいぷりぷりの鮒。
3匹目で鮒なら、今日は結構鮒釣れちゃうんじゃない?
なんて期待しましたが、いつもの通り、その後は鮒が釣れずオイカワとクチボソメイン。
食用ガエルがスレがかりしたりなんかして、
結構入れ食い状態で面白かったけど、この日は時間も早いし鮒も釣れないので移動。
だがしかし、魚いなくなってた。
釣れても小さい。
モロコとオイカワがぽつぽつ。
雑魚の入れ食いに体が慣れてしまっているので面白くない。
で、近辺を探索するも、もう少し水があればよさそうな場所はあるものの、いまいち。
そうこうしてから、時間も遅くなってきてしまったこともあり、釣りをした同じ水路の別の場所でこそこそ水深がある場所で釣り再開。
水深のあるところは鯉がたまっているので、そこは避けて釣り。
かなりの密度の鯉。
で、この日最後となったこの場所は、オイカワ祭りでした。
日が傾いて寒くなったのでこの日は終了。
結局鮒は1匹だけでした。