2024/5/5

令和6年4月21日 川で雑魚釣り
4月の半ばに下見を兼ねてあちこち釣り場を覗きながら鮒狙いで釣りをしたものの、タモロコ1匹釣れないという酷い仕打ちを受けたので、その翌週に数十年ぶりに川で雑魚狙いの釣りです。
前々回の釣行では鯉の群れに邪魔をされタモロコ2匹の漁獲に終わりましたが、久し振りの玉浮き仕掛けでの釣りがまあまあ面白かったこともあり、今回は玉浮き仕掛けで川の魚を狙います。
夜の部で別の川でナマズを狙うものの、釣れず。
まず川で雑魚釣り
何度かナマズ釣りをしたことのある川。
ここでは雑魚釣り後にナマズ釣りをしようかと思っていたものの、見たところナマズ狙いっぽい人が何人か見えたので、ここでのナマズ釣りは諦める。
あまり深さは無く、水際の足場も比較的良いので、ここで釣りをする。
オイカワとか釣れたらいいなあ、とか思ってるのだけれど、餌はいつも通り上州屋さんで買った赤虫。
オイカワ狙いならサシのほうが良かったのかもしれないけれど、なんとなく使い慣れた赤虫を買ってしまう。
ということで、いつもとあまり変わらない、玉浮き仕掛けに袖針1号と赤虫餌で釣り開始。
土手の上から眺めていると、時折何かの小魚がヒラを打つのが見えたので、簡単になにか釣れると思って釣り始めてみたもののなかなか当りが出ない。
あら、思ったほど甘くないな。
魚はあちこちにいるみたいだけど。
やっぱり餌を間違えたかな。
水が深そうなところを流したり、少し淀んだところを流したり、あちこち場所を移動したりするうちに、当たりが出る場所を発見。
したものの、全然乗らない。
あんまり乗らないので、アタリだと思ってるのは仕掛けが底をこすってるのかとも思ったけれど、ウキ下を短くしても状況は同じだし、よーく見ていても浮きが真下に沈むのでアタリなんだよなあ。
で、ようやく釣れたのは小さいタモロコ。
だと思ってたんだけど、写真整理しながら改めて見てみたら、これ、タモロコじゃないね。
なんだろう?
スゴモロコ?
釣れた魚がかなり小さかったので、針を細地袖スレの0.8号に交換。
なんか、いつもの鮒狙いの雑魚釣りと同じパターンだな。
針を変えてもいくらかノリが良くなった程度で、相変わらず浮きが動く割には乗らなかったものの、ぽつぽつ釣れ続け、結局1時間程度の釣りでタモロコ6匹の漁獲でした。(と、思ってた)
ちょっとだけだけど川に立ちこんでたせいで、手返しも悪かったな。
2,3匹落としちゃったし。
タモロコ6匹だと思ってたんだけど、そもそもタモロコじゃないし、写真見てみたらオイカワが1匹いるし。
釣りしている間は全然気が付かなかった。
つーか、他の写真見てもタモロコなんか1匹もいなかった。
スゴモロコと思われる魚が5匹とオイカワ1匹が公式結果だな。
続いてナマズ釣り
そもそもこの川に来たのは、雑魚釣りの後そのまま夜の部ナマズ釣り、の予定だったからだけど、他にナマズ狙いっぽい釣師が何人かいたので雑魚釣り後に移動。
たまにナマズ釣りに行く汚い川へ。
この辺りではもう水が入ってる田んぼもあるけれど、まだ水門が閉まっていないらしく水がかなり少ない。
まあ、ナマズ釣り的には多いより少ない方がいいけど。
どこでも存在感を見せる鯉は別として、あまり魚っけを感じないなかまだ暗く成りきらないうちにガボって少しやる気が出る。
乗らなかったし追い食いもなかったけど。
この日は2時間ぐらい釣りして7,8回ガボって2回手ごたえがあったけども、一度もフッキングには至らずボーズ。
釣りした時間考えたらガボが7,8回って悪くないんだけども。
ナマズの喰い気が足らなかったんだな。
唯一釣れたのは農業用ビニールのカタマリ。
肥料かなんかの袋かな?
ナマズ釣れないなあ。