2016/8/6

7月の終わりにウナギ釣り 平成28年
悩んだあげくに、ウナギ釣りに行ってきました。
梅雨も明けたことだし、7月最後の週末は天気がよさそうだし、雷魚釣りに行こうかと思っていたんですけれど、ふらりと入った本屋さんで釣り人みてたら、ウナギの記事があったんですよねえ。
しかも、俺のウナギホームの千葉が舞台の記事。
ということで、千葉へウナギ釣りに。
明るいうちに現地に着いて、いつも行く川の汽水域を一通り下見したあと、いつも行く釣具屋さんに青イソメを買いに。
聞くと、
「ぽつぽつかなあ。やってる人は結構いるよ」と。
地元の爺連中がやっているのなら、そこそこ期待出来るな。
写真だとわかりにくいですが、今回はいつものセットに加えて、物置から出てきたセットを加えて4本体制。
で、4本目の投入が終わったころに早速あたり。
このあたりは空振りだったものの、すぐにまたあたりがあって、幸先良いじゃねーかとか何とか思いつつ、上がってきたのはこんなちびっこセイゴ。
10cmちょっとこえるぐらいかなあ。
がしかし、その後ぱったりと反応が無くなる。
あんまりヒマなのでカニを捕まえて遊んだりしてたら、あっというまに23:00。
そろそろ帰ろうかなあ、なんて思い始めたころに、当たりが出始める。
穂先にはケミホタルと鈴をつけているのですが、鈴が鳴らない程度のささやかなあたり。
と、何度目かのあたりでようやく乗った、と思ったら、初めと同じくらいのセイゴだったり、バラシちゃったり。
とはいえ、ぽつぽつあたりが続き、微妙なサイズながら2本キャッチ。
獲物だw
ぽつぽつとあたりがあったり、たまにちっこいセイゴが釣れたりで、だらだらやってて気づいたら日付変わって1:00頃。
もう帰ろうと決心したころあたりがあって、合わせたら、事件が!
ハンドル取れたw
取れたというか、折れてたww
で、手でくりくりベイルを直接回して回収したら、写真にあるように、ちびっこセイゴが釣れてたw
持って帰った獲物。
42,3cmと50cmないくらいの二本。
で、後から気づいたんだけど、今日のあたりは鈴のならないひっそりとしたあたりばかりだったわけで、カニ採って遊んでる間に結構あたりでてたのかも。
上げてみたらエサが無いこと何度かあったんだよねえ。
あと、やっぱり地元爺の動きは見逃せない。
この日も、少し離れたところで何人かやってたわけで、その人たちがどうだったかは知らんけど、俺は2本釣れたし、他に2本バラシてる。
地元爺がウナギ釣りしてる時は、そこそこ釣れてると思って間違いないね。