2012/5/14

昼ライギョ夜なまず
ゴールデンウィークは天気に恵まれず、
というか、嵐の日々で全然釣りしない日々でした。
あ、連休前半に、以前通りがかりに見つけた千葉の用水路にナマズ狙いで行ったんですが、
もうすぐ現地に着くというそのときに、震度5の地震にあって、
そのせいで1ガボも取れずにボーズでしたね。
地震のせいで、僕の腕とかのせいではないですョ。
で、ちょっとストレスが溜まり始めた今週末、
土曜日は寒かったし忙しかったので、日曜日に行ってきました。
昼はサイトのライギョ狙い、夜からはナマズ狙い。
昼の部。
今年初めてのライギョ釣り。
結局1バフも取れませんでしたけど、やっぱ、たのしいわ、ライギョ釣り。
こんな、オープンの細い川。
すっかり日が昇ってから、のんびりスタート。
あったかいなぁ。
川沿いに浮いてる雷魚を探しながらゆっくり歩く。
と、早速1匹発見。
今年初めてのライギョにご対面で心臓バクバク w
60cmくらいかな。
ちろ、っと、フロッグに反応したものの、そのままそそくさと何処かへ行ってしまわれる。
と、足元に40cmくらいのちびっ子発見。
これは完全スルー。
また発見。
これだけでも結構楽しい w
これも60cmくらいだったかな。
今度は、「くるーり」と向きを変えて、フロッグのすぐそばまで鼻先をくっつける。
興奮マックスw
ピコ、ピコ、と動かすフロッグを、胸鰭ぱたぱたさせながらしばらく眺めていたものの、
ああぁー、行ってしまわれた。
残念。
と、今度は、足元から75cmぐらいのぶっといライギョが、
ゆらーり、と登場。
うああ、これ釣りてえ!
ぽと、っと落としたフロッグに、ぴく、と反応。
「ドキッ」
としたものの、そのまま沈んで何処かへ行ってしまわれた。
ああああ。
その後はちびっ子に一度遭遇したのみで、風が出始めてからは全然見つからなくなったので、ナマズ場へ移動。
田んぼに水が入り始めていたので期待していた用水路にはまだ水が来ておらず、いつも行く川のいつもより上流に入ってみる。
まだ明るいうちから投げてみたけど反応無く、その後暗くなってから、ぽっつらぽっつらガボる。
前回来た時には乗らなくても追い食いがあったんですが、逆にこの日は全部単発。
なんとか1匹乗せて、ボーズは回避。
40cmくらいかね。
今回からラバーネットを採用してみた。
水からほとんど上げずにリリース出来て、結構いいかも。
フックはバーブレスなんで、ペンチでフックつまんでくるっとひねればネットの中で外せるし。
まあ、そんなこんなで、この日はなまず1匹で終了。