2023/6/22

ヒートガード付きデニムパンツ DP-27
YZF-R1の熱さ対策でPOIのヒートブロックインナーパンツとやらを買ってみたところ、履き心地はイマイチなものの、なかなかの断熱性能でまあまあ気に入っていたのですが、ふくらはぎが火傷する事態が発生。
そこで今度はデグナーのジーパン風断熱ライディングパンツを買ってみました。
やっぱりふくらはぎが熱かった
POIのヒートブロックインナーパンツがなかなかの断熱性能を見せ、まあまあの気温の中でもYZF-R1に乗って内股に熱さを感じなくなったものの、裾の長さが中途半端なせいもあり、乗っているうちに裾がずり上がっちゃうんですよねえ。
ヒートブロックインナーパンツをジーパンの下に履くようになって、外気温が20度を超えた2回目か3回目の徘徊中にやたらとふくらはぎが熱い。
ヒートブロックインナーパンツを履くようになってせっかく熱さ除けで膝を開いて乗らなくてもよくなったのに、今度はふくらはぎがクランクケースカバーに触らないように、ステップから足を離してぶらぶらさせて乗ることに。
それでも、1時間ほど徘徊して帰ってきたら、ふくらはぎが赤くなって火傷してました。
一度テーピングテープをふくらはぎに巻いて乗ってみたところ、ヒートブロックインナーパンツ+ふくらはぎテーピングで熱対策は完璧だったのですが、めんどくさい。
デグナーのDP-27を買う
ということで、POIのヒートブロックインナーパンツを購入する際に、ちらっと検討した、デグナーのジーパン風のパンツを買うことに。
ヒートガード付きデニムパンツ DP-27
税込みで24,970円
某大型用品店で試着させてもらったところ、Mサイズがジャストフィット。
というか、このデグナーのヒートガード付きデニムパンツは伸びる素材なので、伸びてフィットする感じ。
ちなみに自分は、身長174cm、体重80kgのやや腹が出ているよくあるおじさん体形。
なお、デグナーのヒートガード付きデニムパンツにはDP-27Vというのもあって、デグナーのサイトを見る限りDP-27との違いは色合いだけなんだけど、DP-27VのMでは自分にはきつかったです。
たまたま履いた奴の個体差だったのか、製品自体に寸法の違いがあるのかは、わからん。
ということで、DP-27を買った。
これを書きながら気づいたんだけど、デグナーのオフシャルサイトでは「ヒートガード付きデニムパンツ」ってなってるけど、デグナーの通販サイトだと「カップ付きデニムパンツ」ってなってんのね。
同じデグナーのでも、DP-37のほうが内股の皮が膝にもあるし、デザインもおとなしくてよかったんだけど、近所に現物置いてる店が無かった。
まあ、DP-37でも内股に皮が貼ってあるので、どう見てもライディングパンツなんだけど、DP-27は好みの分かれるデザインな気がします。
膝カップの縫い取りがあったり、他にも縫い目がいっぱいあったり、シャーリングがあったり。
自分は許容範囲なんで買いましたけど。
DP-27は「カップ付きデニムパンツ」とも言うだけあって、膝の部分にカップが入ってます。
で、横にファスナーがあって外すことも可能。
初の着用では断熱効果は分からず
とまあ、デグナーDP-27を買い、試運転というか試着というか、実際にYZF-R1に乗ってみたのはセルモーターを交換してもらってバイク屋さんからの引き取りの時。
なんですが、外気温11度とか何とかの寒い日で、小雨も降っててまっすぐ帰って来ちゃったので、断熱効果があったのかなかったのか、全然わからんカッタ。
ただ、履き心地に関しては、POIのヒートブロックインナーパンツと比べたら圧倒的にDP-27のほうがいいです。
DP-27はほぼ普通のジーパンの履き心地。
結果、なかなか優秀だった
そんなこんなで、次にDP-27を履いてYZF-R1に乗ったのは、先日日光に行ったとき。
結論としては、かなり優秀でした。
当日地元のあたりは出掛けた時間のころには既に気温25度とか何とかで、行きの高速道路に乗るまでの市街地や、帰りの高速降りてからの街中ではラジエターのファンが回りまくりでしたが、足は何ともありませんでした。
気温のせいもあって暑さはそこそこあるものの、熱さはなく、バイクの運転には全く支障なし。
履き心地もほぼ普通のジーパンなので、バイクに乗車中もパーキングに寄ったりしたときも特に違和感もなく。
膝の部分に皮が無いのはどうなんだろう、と思っていたものの、カップがあるせいか、膝も全く熱さは無し。
基本これでいいかも
そんなわけで、YZF-R1に乗るときにはこれでいいかな、って感じ。
チョイ乗りとか、YZF-R1でそのへんに買い物行くとかすることは無いので、「ライディングパンツ」っぽさ全開でも問題ないし、POIのヒートブロックインナーパンツと比べたらトイレはかなり楽だし。
まあ、繰り返しですが、好みの分かれるデザインだと思うので、股が熱くなるリッタースーパースポーツでも近所使いに乗る人とか、ゴテゴテの装備で乗りたくない人とかだと、普通のジーパンの内側に履けるPOIのヒートブロックインナーパンツのほうがいいのかも。
あと、日光の帰り道の関越道では尻が痛くなったので、もしかするとPOIの尻パッドがあれば尻が痛くならなかったかもしれない。
1点だけ個人的に惜しい
ひとつだけ個人的に残念なのが、前ポケットに重ねてついてるファスナー付きのポケット。
いや、大変ありがたいポケットなんですよ。
深さもちゃんとあって、飾りのポケットじゃない実用的なポケットなんで、自分は絶対にあってよかったと思ってます。
なんですが、僕の手にはファスナーの開口部が狭くて、手が入れられない。
自分の手は普通よりも大きめサイズで厚みも普通より厚めなせいもあり、深さのちゃんとある実用的なポケットの底まで指が届かない。
届かなくはないけど、親指は中に入れるのを諦めてぎりぎり底に中指薬指が届くぐらい。
なので、もうあと1センチ開口部が広ければと思うと、ちょっと残念。
でも、家の鍵とか入れるのに使いますけどね。
アマゾンの口コミでは評価が真っ二つですが、自分としては良い買い物だったと思います。