2009/7/12

しょぼ。
さてさて、土曜日。
ようやく付いたETCを使って、高速に乗ってひとっ走り。
まずは、先日見つけたポイントへ。
轍のみの、道ともいえないような道を、ごとごと500mばかし入っていくのですが、
梅雨空と、ガソリン屋さんで聞いたところ、この辺は前日に強い雨が降ったとのことで、
どろどろになった道をぬるぬる走る。
四駆でなければ間違いなく立ち往生するような状態の道をようやく抜けると、沼も増水気味で、
水はカフェオレ状態の泥にごり。
それでも、沈んだ浮き芝のポケットなどに、40cmぐらいの雷魚がぽつぽつ見える。
鼻膨らましながらちびっ子雷魚にちょっかい出したりしてるうちに、
沼の真ん中にふらりと、巨大な細長い影!
でも、形からみて雷魚っぽいけど、泥にごりの水のせいでよくわからん。
で、SODを投げてみる物の、まったく反応しないので鯉かな?とも思ったり。
でも、影の形は雷魚っぽいし。
ゆっくり移動する影にSODを投げる事、4回目か5回目。
ちょいと早めに首を振らせて泳がせると、
振り向いて付いてきた!雷魚確定。
一瞬ポーズをとって、再度泳がせると、
ちゅぷ、っと実に情けない音で食ってきたものの、
ちょいとつついただけらしく、歯型も残らずSODが飛んできて、終わり。
その後、見え雷魚もいなくなったので、移動。
メジャーポイントへ。
しかーし。
さすがにメジャーポイント。
かなり大きい沼なのですが、雷魚師が数名いて入れない。
(バスつりなら十分入れる間隔ですけど、雷魚はね、キャスト範囲も広いし、気分的にね)
かといって、もう6時過ぎてるので移動もままならず、
しばらくうろうろしていると、帰る車があり、
その人がやっていたと思われる場所が空いていたのでそこに入る。
誰かが叩いた(であろう)場所に入るのもどうかと思うけど、
日も暮れそうなのでしゃーない。
道具を持って水辺に出てみると、とりあえず見える範囲には誰もおらず、
「意外と叩かれてなかったりして」と都合のいいことを考えながら、数等目。
菱のまばらなところに、またSODを泳がせていると、
ズボッっとアタックが。
合わせて一瞬手ごたえがあったものの、フッキングせず。
こんなときに奴らがよくやる、
スポーーーーンと、ジャンプして、さようなら。
75くらいだったな。残念。
その後、子守っぽい、明らかに食ってないアタックがあったのみで、
あちこちで、ぼふっ、とか、ぼむっ、とか捕食音がするものの、
オイラには何も起こらず、日没にて終了。
つーことで、いろいろ書きましたが、
今日も釣れませんでしたよ。
orz