2023/3/7

NSR(MC21)のキャブレター掃除
経年劣化で崩壊してしまったNSRのエアクリーナーエレメントのカスをキャブレターが吸ってしまっているので、キャブクリーナーでキャブレター掃除。
掃除と言っても、キャブクリーナー吹いただけですが。
ひとまず崩壊してしまったNSRのエアクリーナーエレメントを純正の新品に交換し、後日エンジンをかけようとしたところ、全然火が入る気配が無い。
どうやらバッテリーが死んでる模様。
バッテリーも換えてからずいぶんと時間が経っているので、いつも世話になっているバイク屋さんに頼んでおいて、後日買いに。
バッテリーを買いに行った際に、エレメントのカスをキャブが吸ってしまったことでキャブレターのオーバーホールが必要か相談してみると、
「キャブクリーナー吹いてみて、調子が戻ったらオーバーホール必要ないんじゃね。」
とのことで、ひとまず安心。
キャブレターのオーバーホールめんどくさいなあ、と思っていたので、しなくて済みそうなのは朗報。
まだわからんけど。
といったことで、さっそくキャブクリーナーを買ってくる。
ワコーズの「キャブレタークリーナー」
そのまんまの商品名。
追記 R5/4/13
ワコーズの「キャブレタークリーナー」には2スト車には使っちゃいけない、と、注意書きに書いてあることに気づいた。
他社の泡タイプにしとけばよかったんだな。
暖気をしたうえでエアクリーナーボックスを外して、エンジンをかけた状態でアクセルをあおったりしながら直接キャブレターに吹き付けるらしい。
初期充電を済ませた新品のバッテリーを載せて、エンジン始動。
あっさりとエンジンがかかった。
さすが新品バッテリーだ。
エアクリーナーボックスを完全に外すのは面倒だし、キャブレタークリーナーのノズルがキャブレターに入ればいいので、キャブレターとエアクリーナーボックスの接続部分をちょっと外した、上の写真の状態で準備完了。
で、ガソリンタンク乗っけてガソリンチューブ繋いで燃料コックをONにしたところ、
ガソリン垂れてきた。
ガソリンタンク側のガソリンチューブの接続部分からてろてろ漏れてる。
慌てて燃料コックをOFF。
しかしそれ以上は慌てない俺。
なぜならこんなこともあろうかと、純正のガソリンチューブを購入済み。
16954-KV3-830
ガソリンチューブもまだ純正が普通に買える。
NSR250R SE(MC21)用の純正ガソリンチューブの部品番号は、
16954-KV3-830
で、部品名が、
チユーブ,フユーエル
チューブが劣化して弾力が無くなったために、何度か付け外しをしているガソリンタンク側の接続部分が密着しなくなった模様。
外したチューブは弾力を失って配管状態で固まってる。
何年も外してないキャブレター側の接続部分。
接続状態の形状で固まってる。
度々外しているガソリンタンク側の接続部分。
いくらか太くなったまま戻らない。
そんなこんなで、新しいガソリンチューブに付け替えて、エンジンをかけた状態で左右のキャブレターともまあまあの量のキャブレタークリーナーを吹き付ける。
変な白煙が収まるまでエンジンを回して、一度エンジンを止める。
エアクリーナーボックスを元に戻して、再度エンジン始動。
変な白煙が完全に出なくなったら(白煙自体は無くならないけど)、終了。
つーか、これでいいんじゃないか?
近所に試運転。
なかなか調子いいぞ。
12000rpmまで回してみて、調子良さそうなので終了。
とりあえずエレメントカスをキャブが吸った影響はこれでなさそうだけれども、ガソリン以外のチューブ類も総とっかえしなきゃダメそうだと思うと、ちと先が思いやられるなあ。
再度
ワコーズの「キャブレタークリーナー」の注意書きには、2スト車には使っちゃいけない、と書いてあります。
AD
NSR250R SE(MC21)用の純正ガソリンチューブ
16954-KV3-830